入れ歯

お電話でのご予約・ご相談

03-3475-1841

キービジュアル

日本顎咬合学会「認定医」在籍

噛み合わせを重視して
入れ歯を製作します

次のような入れ歯を作っています。

  • 目立ちにくい入れ歯
  • しっかりと噛める入れ歯
  • 痛みの少ない入れ歯

ご自身の歯を残せるドイツ式の入れ歯
コーヌスクローネ」を得意としています。

  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後

注目!歯を残したい方向けの入れ歯「コーヌスクローネ義歯」

画像

コーヌスクローネ義歯」は、ご自身の歯に装着した筒型のキャップに固定する入れ歯です。特に総入れ歯を入れる場合は、すべての歯を抜く必要があると思われている方が多いのですが、コーヌスクローネ義歯の場合は、ご自身の歯を固定源とするため、すべての歯を抜く必要がありません

コーヌスクローネ義歯は、茶筒にフタをかぶせるような仕組みで入れ歯を固定します。しっかり固定でき、取り外しも簡単です。

オプションとして、マグネットを使って固定する「チタン・マグネット・クラウン」も用意しています。通常のコーヌスクローネに比べて、ご自身の歯に負担をかけないと言う特徴があり、当院では特に歯周病が進んでいる患者さんにチタン・マグネット・クラウンをお勧めしています。

総入れ歯はもちろん、部分入れ歯にも対応可能です。

当院は、コーヌスクローネ義歯の製作を得意としています。歯を抜いてインプラントにするのに抵抗がある方、歯を残したままお口全体を治療したい方に、コーヌスクローネ義歯をお勧めしています。

コーヌスクローネ義歯の他にも、さまざまな入れ歯を用意しています。詳しくはこちらをご覧ください。

多くの人が「入れ歯」で悩む理由

画像

入れ歯は本来、多様な症例に対応できる優れた治療法です。しかし、患者さんの多くは以下のような悩みを抱えているのではないでしょうか。

  • 噛むと痛みが生じて食事を楽しめない
  • 隙間に食べ物が挟まって痛みを感じる
  • 異物感があり、話しづらい
  • 外れやすく、人前で使うのが難しい、など

なぜ、このような問題が起こるのでしょうか。それは、入れ歯の「厚さ」「ズレ」「変形」が原因です。これらについて、それぞれ詳しくご説明します。

入れ歯の「厚さ」

画像

口の中は非常に繊細にできています。例えば、髪の毛1本が口の中に入るだけで、その存在にすぐ気が付くでしょう。髪の毛よりも厚みのある入れ歯を装着すれば、当然ながら異物感があり、話しづらさ飲み込みづらさといった問題が発生しやすくなります。

入れ歯の「ズレ」

画像

入れ歯の形と口の形にズレがあると、外れやすくなるだけでなく、隙間に食べ物が挟まりやすくなります。このズレは、実は入れ歯を製作した直後から発生していることもあります。つまり、製作工程や精度に問題があることになります。

入れ歯の「変形」

画像

保険適用の入れ歯には「レジン(プラスチック)」という素材が使われています。このレジンは長期間使用すると「ゆがみ」や「たわみ」を起こすことがあります。これらが原因で、咀嚼時の不快な痛みや、食べ物が入れ歯と歯茎の間に詰まる、あるいは入れ歯がずれるといったトラブルが発生します。

 

しかし、これらの問題は解決することが可能です。さらに、解決することで「しっかり噛める」「痛くない」「外れない」以外にも、次のようなメリットが生まれます。

画像

■食べ物の「味」や「温度」をしっかりと感じられる
食べ物の「」や「温度」をしっかり感じられるようになるため、食事をより美味しく楽しむことができます。

■「誤嚥性肺炎」のリスク軽減
噛めない入れ歯は「噛む機能」や「飲み込む力(嚥下)」を低下させてしまいます。その結果、食べ物が気管に入ることで発症する「誤嚥性肺炎」のリスクが高まります。噛める入れ歯にすることで、このリスクを回避できます。

「痛くない」「噛める」「ズレない」入れ歯を作るために

画像

当院では、患者さんのお口に最適な入れ歯を作るため、以下のような体制を整えています。

  • 機能性回復
  • 診断用義歯を使用
  • CT分析
  • 歯科技工士との連携

それぞれについてご説明します。

機能性(噛む能力/嚥下能力)回復

画像

しっかりと噛める入れ歯には、次のような効果があります。

●口元が「若返る」効果
フィットした入れ歯を使用することで、ほうれい線しわが改善され、口元が若返ります。

●「噛む能力」向上
噛める位置と噛み合わせを調整することで、物を噛む力が向上します。

●「嚥下機能(飲み込む力)」の向上
口腔内の筋肉(舌・頬)が改善され、嚥下能力が向上します。

このような効果が得られる理由について、一般的な入れ歯製作の工程と比較しながらご説明します。

 

「診断用義歯」を活用

一般的な入れ歯製作と診断用義歯を活用した場合の治療工程は、以下のようになります。

一般的な入れ歯製作
歯型の採得
本義歯の製作
当院の入れ歯制作
歯型の採得
治療用義歯の製作
顎の位置の調整/歯茎の活性化
適切な骨格と歯茎の構築
本義歯の製作
画像

上記を見て分かるように、その違いは治療工程にあります。一般的な入れ歯は、歯型を取ったらそのまま入れ歯を製作します。しかし、当院では歯型を取った後に「診断用義歯」を作製します。

この工程を踏む理由は、噛み合わせの「ズレ」を解消するためです。歯を抜けたままにしたり、合わない入れ歯を使い続けると、本来の噛み合わせから徐々にズレが生じます。このズレを正さないまま入れ歯を作れば、お口に合わない入れ歯が出来上がるのは当然です。

当院では、まずはこのズレを解消した上で入れ歯を製作していきます。

歯科技工士との連携

「入れ歯」は、歯科医師の詳細な診断を基に、歯科技工士が手がけて製作されます。入れ歯の品質は、歯科技工士の専門的な知識と技術力によって決まります。当院では、長年の経験を持つ歯科技工士と協力し、高い品質の入れ歯を提供することに努めています。

「希望に合わせた入れ歯」をご提案

画像

当院では、患者さんのニーズにお応えするために、さまざまな種類の入れ歯をご用意しています。それぞれご紹介します。

 

目立ちにくい入れ歯

入れ歯が目立つ主な理由は、入れ歯を支えている金属のバネにあります。この金属のバネを、歯茎と馴染みやすいピンク色の樹脂にしたのが「ノンクラスプデンチャー」という入れ歯です。お口に自然と馴染むので、人前で話す機会が多い方や、接客業の方でも安心してお使いいただけます。当院では、さまざまなノンクラスプデンチャーを取り揃えております。

 

スマイルデンチャー

画像

スマイルデンチャーは透明感があり、歯茎の色とよく馴染むため、口元が綺麗に見えるというメリットがあります。また、強度柔軟性が高く、薄く作製できるのもメリットです。

ノンクラスプデンチャー+金属

画像

ノンクラスプデンチャーは目立ちにくいメリットがある一方で、金属製の入れ歯と比べると耐久性に劣るというデメリットがあります。そこで、必要に応じて目立たない部分に金属を使用することで、耐久性を高めています。

しっかりと噛める入れ歯

磁性アタッチメント義歯

画像

お口に残っている歯根に金属を装着し、磁石のついた入れ歯をはめ込みます。磁力で入れ歯を固定するため、外れにくく、目立ちにくいだけでなく、入れ歯自体を小さくできるため、違和感を軽減できます。

インプラントオーバーデンチャー

画像

2~4本のインプラントを埋め込み、それに入れ歯を固定します。入れ歯自体は取り外しができるため、お手入れも簡単です。通常のインプラント治療よりも身体的・経済的負担を軽減しながら、まるで自分の歯のような噛み心地が得ることができます。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

※初診のみWEB予約となります
※再診/通院中の方のご予約は、お電話でお願いします