青山地区の学校歯科医・保育園歯科医が在籍
小さなお子さんの治療に慣れた
ドクターが担当します
- 「ほぼ痛みを感じない」虫歯治療
- 「最小限に削る」治療
- 欠けた歯や割れた歯にも対応
03-3475-1841
青山地区の学校歯科医・保育園歯科医が在籍
小さい頃に歯医者で痛い思いをすると、大人になっても歯医者を嫌がるようになります。
子どもの頃から歯医者で定期的にお口のクリーニングをする習慣をつければ、生涯にわたり健康な歯を維持できます。そのため、当院では学校医も務め、子どもの治療に慣れた医師が、お子さんの歯を治療する時は、「痛くない」「怖くない」ことを心がけて行っています。
小さなお子さんにとって、注射の「チクッ」とした痛みは非常に苦痛となることがあります。この痛みを軽減するために、当院では注射の針を入れる位置に麻酔液を塗る「表面麻酔」を行っています。
表面麻酔がしっかり効いてから注射をするので、ほとんど痛みを感じることはありません。
注射の針は、細いほど痛みを感じにくいです。当院では、極細の針を使用した注射器を導入しています。先に紹介した表面麻酔と併用することで、注射時の痛みをほとんど感じることなく治療を受けられます。
当院では、電動麻酔器を採用しています。
電動麻酔器は、注入する麻酔薬の速度をコンピュータで管理します。麻酔薬がゆっくりと注入されるため、手動での麻酔注射と比べて痛みが軽減されます。
虫歯の治療と言えば、「キュイ〜ン!!」というドリルの回転音や、歯を削る際の「ガガガッ」という振動音を思い浮かべる方が多いでしょう。これらの音は小さなお子さんにとって大きなストレスになります。
当院では、「5倍速コントラ」というドリルを使用しています。5倍速コントラは回転音や振動音が抑えられており、小さなお子さんでもストレスなく治療を受けられます。
当院の院長、清水浩一は、学校・保育園歯科医としても活動しており、地域の学校歯科医会の会長のほか、東京都学校歯科医会の役員も担っています。
1990年 | 日本大学歯学部卒業 |
---|---|
1994年 | 日本大学大学院卒業(クラウン&ブリッジ学専攻) |
1994〜1995年 | 日本大学歯学部助手として勤務 |
1995年 | 医療法人社団友歯会に勤務 |
2003年 | 同理事長に就任〜現在に至る |
虫歯は細菌による感染症です。ドリルで虫歯を削るのは、患部から虫歯菌を取り除くためです。治療の際に注意すべきは唾液です。唾液には多くの細菌が含まれているため、治療中に唾液が入ってしまうと、再発しやすくなってしまいます。
特にお子さんは好奇心が旺盛で、治療中の歯を舌で触ってしまうことが多く、唾液が入りやすくなります。
当院では、治療中に唾液の侵入を防ぐため、「ラバーダム」を使用することがあります。ラバーダムは薄いゴム製のシートで、治療中の歯以外のお口を覆います。これにより、唾液の浸入を完全にシャットアウトできるだけでなく、お子さんが舌で歯を触るのも防げます。
お子さんのお口の状態を把握し、将来的な虫歯リスクを判定するために「唾液検査」を行っています。当院では専用の検査装置を院内に備えており、その場で迅速に検査結果がわかります。
この検査結果を基に、お子さんに適した治療や予防プランを立てるのに役立てています。
虫歯治療において、虫歯菌に感染した部位を正確に特定し、歯を削る量を最小限に抑えることが理想です。歯を削りすぎると、歯の寿命が短くなり、将来的に歯が欠けたり抜けたりするリスクが高まります。
乳歯であれば、多少削りすぎても新しい歯に生え替わるため問題は少ないですが、永久歯を削りすぎると元に戻すことはできません。当院では、お子さんの歯と将来を守るため、削る量を抑えた治療を心がけています。
虫歯だけを削り、健康な部分は削らないことが理想ですが、この境目を肉眼で見分けるのは非常に困難です。当院では、「高倍率ルーペ」という拡大鏡を使用して治療を行います。これにより、虫歯と健康な歯の境目をより正確に見極めることができます。
「う蝕検知液」という薬品を歯に塗ると、虫歯になった部分だけに色が付き、健康な部分と明確に区別できるようになります。色が付いた部分だけを削ることで、健康な部分を削りすぎずに治療を行うことが可能です。
遊び盛りのお子さんは、何かの拍子にお口をぶつけてしまうことがあります。
歯をぶつけた場合、早めの診察をお勧めします。乳歯であっても油断は禁物です。歯を強くぶつけると、歯の周囲の組織がダメージを受け、将来、永久歯に生え替わるときにトラブルが起こる可能性があります。
お子さんがお口を強くぶつけた場合、一見大丈夫そうでも、念のため歯科医院で診察を受けることをお勧めします。
当院では、お子さんの「食育」や「栄養指導」にも力を入れています。親御さんから「どうして歯科医院で食育や栄養指導をするの?」と尋ねられることがありますが、歯医者は食べ物の入り口である「お口」の専門家です。具体的には、以下のようなことをお伝えしています。
これらを学んでいただくことで、「虫歯の予防」「過食や肥満の防止」「歯並びの悪化抑制」にも役立ちます。
お子さんのお食事などについてお悩みのことがあれば、どうぞ遠慮なくご相談ください。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
※初診のみWEB予約となります
※再診/通院中の方のご予約は、お電話でお願いします