予防・メンテナンス

定期検診の大切さについて

ほとんどの人達は、歯が痛くなってから歯科医院に駆け込むのではないでしょうか。 しかし、大切な歯をできるだけ長く残していく為には、早期発見、早期治療、予防がとても重要です。
当クリニックでは、健康で快適な状態を維持するために定期検診をおすすめしています。
悪くなる前に、定期的に歯科検診を行う。
これによって、歯の寿命が長くなり、健康的な生活を送っていくことができます。

虫歯と歯周病の予防で最も大切なことは、プラーク(歯垢)コントロールです。ご自身によるケア(歯磨き)とプロによるケア(歯石除去・PMTC)を上手に取り入れて、大事な歯を守りましょう!

歯を失う原因

日本人が歯を失う原因で一番多いのが、歯周病とむし歯です。リスクの高いその2つの予防を徹底することによって、歯を失う確率を下げることが可能です。

当クリニックでは患者さんの症状やお困りの点、ライフスタイルやお好みに合わせて、歯ブラシ一つの選び方から使い方まで、細かくアドバイスいたしますので、お気軽にご相談ください。

歯石除去

長い間プラーク(歯垢)が付着したままで放置すると、ご自身のブラッシングだけでは取りにくい状態になり、さらに唾液中のカルシウムやリンが取り込まれると硬い結晶物が生成されます。これを歯石といいます。
歯石は誰にでも、また、どの歯にも付着しますが、特に下の前歯の裏側と上の奥歯の外側に付きます。
歯石の付着部位では、細菌が繁殖し、歯肉炎を起こしたり、すでにはじまっている歯周病を悪化させるため、歯や根に付着した歯石やプラークを、スケーラーと呼ばれる器具を使って除去します。

 

 

歯のクリーニング(PMTC)

PMTCとは、歯科医や歯科衛生士が専用の器具とフッ化物入りペーストを用いて行う、プロによる歯のクリーニングです。

PMTCは歯のクリーニング専用に開発された器具を使うので痛みはほとんどありません。
歯の表面の汚れを取り、「きれいになる」ということはもちろんですが、もう1つ重要な目的があります。

歯には毎日磨いていても、虫歯や歯周病の原因になる、成熟したプラーク「細菌バイオフィルム」が付着します。
これは強力に付着しているため、歯ブラシでもなかなか取り除くことができません。
PMTCでは歯に付着した汚れを取り除くだけでなく、バイオフィルムを落とすことができます。

落ちない汚れは3〜4ヶ月経つと、また歯の表面に付いてしまいますので、定期的なPMTCをおすすめします。

 

PMTCの効果

・お口のリフレッシュ(爽快感が得られる)
・見た目の美しさを保つ
・虫歯の予防
・歯周病の予防
・歯を強くする
・口臭が緩和される

PMTCの流れ

①カウンセリング

歯と歯肉の状態を検査をします。ブラッシングの状態などもチェックします。

②プラーク(歯垢)、歯石の除去

プラーク(歯垢)と歯の表面や歯肉の中などに付着している歯石を専用の器具を使って細部まで取り除きます。

③クリーニング

専用器具を使い、歯の表面・歯と歯の間・歯の付け根を1本ずつ丁寧に磨き上げていきます。

④フッ素塗布

汚れを取り除いた後、仕上げに口の中を洗い、フッ素を塗布し、歯質を強化します。

歯周病の予防に関して

歯周病の発症・進行リスクは個人個人で異なります。日和見感染症である歯周病に、魔法の治療はありません。歯科医でできることは基本治療を高い技術力で日々行い続けること、メンテナンスを地道に続けることに尽きます。

う蝕の予防に関して

従来の切削中心のう蝕治療ではなく、予防的な歯科治療を行います。メンテナンスの中で継続的に評価、管理する必要性があります。適切な食習慣やホームケアもとても重要です。ご高齢の方においては、全身疾患やだ液の減少が大きな問題となります。

う蝕

従来の切削中心のう蝕治療ではなく、予防的な歯科治療を行います。メンテナンスの中で継続的に評価、管理する必要性があります。適切な食習慣やホームケアもとても重要です。ご高齢の方においては、全身疾患やだ液の減少が大きな問題となります。

唾液検査

唾液検査とは

唾液を検体としてお口の健康状態を調べられる検査です

新青山ビルユー歯科では唾液検査を導入しています。

唾液検査は、お口の中の見た目ではわからない歯や歯ぐきの健康、口の中の清潔度といった様々な環境を判定します。 
この唾液検査は3STEPの簡単な検査になります。

お水でお口をゆすぐだけで簡単にできるので患者様に手間や負担がかかりません。

唾液検査システム「SMT」の流れ

①採取 「10秒間、軽く洗口する」
② 点下 「試験紙と専用機器で測定」
③検査結果・レーダーチャート 「測定結果を患者さんと共有」

※唾液検査の費用:¥3,000(税抜)

口内環境を、短時間ででチェックできる唾液検査用装置です。

採取した唾液を専用装置と検査キットを用いて、 口腔内トラブルに関係が深い6項目を同時測定します。

測定結果をレーダーチャートに反映しビジュアル化することで、自覚しづらい口腔内の状態を、客観的なデータを通じて把握することができます。

URL:http://oralcare.arkray.co.jp/

<測定項目>
むし歯菌

むし歯菌を中心とした、口腔内細菌の代謝活性を測定します。

酸性度、緩衝能

唾液の酸性度および緩衝能(唾液の酸を中和する能力)を測定します。一般的に、唾液が酸性になりやすいと、むし歯を発症しやすいといわれています。むし歯菌を中心とした、口腔内細菌の代謝活性を測定します。

白血球、タンパク質

唾液中に存在する、白血球、タンパク質を測定します。歯周病では、口腔内出血のため唾液中にこれらの項目が検出されることがあります。

アンモニア

唾液中のアンモニアは、口腔内の総細菌数と比例するといわれています。唾液中アンモニアの測定により、口腔内細菌のレベルを推定します。

<測定項目>

・むし歯菌

むし歯菌を中心とした、口腔内細菌の代謝活性を測定します。 

 

・酸性度、緩衝能

唾液の酸性度および緩衝能(唾液の酸を中和する能力)を測定します。

一般的に、唾液が酸性になりやすいと、むし歯を発症しやすいといわれています。


・白血球、タンパク質

唾液中に存在する、白血球、タンパク質を測定します。

歯周病では、口腔内出血のため唾液中にこれらの項目が検出されることがあります。


・アンモニア

唾液中のアンモニアは、口腔内の総細菌数と比例するといわれています。唾液中アンモニアの測定により、口腔内細菌のレベルを推定します。

すぐに検査結果がでます

・歯の健康(虫歯菌、酸性度、緩衝能)
・歯ぐきの健康(白血球、たんぱく質)
・口腔清潔度(アンモニア)

ご相談はお気軽に

歯の事でお悩みがございましたら、新青山ビルユー歯科まで。

  • 03-3475-1841 bottom_spimg01.png
  • 新青山ビルユー歯科